
裁判員鳥取地裁、2人の強盗殺人で求刑通り無期懲役の判決(産経新聞)

鳥取県米子市で昨年2月、会計事務所社長ら2人が殺害された事件の裁判員裁判で、強盗殺人罪などに問われた元経理担当者、影山博司被告(55)の判決公判が2日、鳥取地裁で開かれた。小倉哲浩裁判長は「精神的負担や経済的状況を解決しようと2人を殺害したもので、刑事責任は重大。犯行に至る経緯には同情の余地はあるが、死刑を選択しない程度にとどまる」などとして、強盗殺人罪を認定したうえで求刑通り無期懲役を言い渡した。
公判で検察側は、犯行当時の勤務先の事務所の資金繰りは危機的状況で、自らの借金を事務所の支払いに充てていた被告は借り入れの限界を迎えていた、と主張。「まとまった金が必要で、リミットは犯行直前の2月だった」と強盗殺人罪の成立は明らかだとした。
その上で、事務所社長が事務所の金を引き出し経営を圧迫していたほか、被告を私的雑務にも使っていたこと、すべての遺族が死刑を求めているわけではないことなどを指摘。「追いつめられた揚げ句という側面もあり、一定の同情の余地がある」と無期懲役を求刑していた。
これに対し弁護側は、「被告には現金化できる財産があり、経済的に極限状態だったとはいえない。抑圧された人間関係や状況から逃れることが動機で、強盗殺人罪は成立しない」と有期刑の適用を求めていた。
判決によると、影山被告は昨年2月21日、勤務先の社長、石谷英夫さん=当時(82)=と同居の大森政子さん=同(74)=を殺害し、現金やキャッシュカードを強奪。その後、約1200万円を引き出した。
【関連記事】
・ 冷静・的確な尋問 検察・弁護側ともに評価 裁判員 鳥取地裁
・ 複数強盗殺人で初の求刑は無期 「同情の余地、遺族も求めてない」 裁判員 鳥取地裁
・ 裁判員鳥取地裁 被害者遺族が出廷、「無期懲役を」「極刑を」
・ なぜ2人も…強盗殺人の動機ただす裁判員 補充1人解任
・ 2人強盗殺人「供述記憶ない、書面心当たりない」 鳥取地裁
・ <チリ地震>100~150年間隔でM8超…チリ中南部沖(毎日新聞)
・ <原口総務相>住基カード「持ってない、すみません」(毎日新聞)
・ 自民が審議拒否 知事選勝利、小沢氏喚問ら求め(産経新聞)
・ 普天間移設で国民新・下地氏「決着先延ばしなら議員辞職」(産経新聞)
・ <富士山の日フォーラム>5年でごみ123トン回収を報告(毎日新聞)
公判で検察側は、犯行当時の勤務先の事務所の資金繰りは危機的状況で、自らの借金を事務所の支払いに充てていた被告は借り入れの限界を迎えていた、と主張。「まとまった金が必要で、リミットは犯行直前の2月だった」と強盗殺人罪の成立は明らかだとした。
その上で、事務所社長が事務所の金を引き出し経営を圧迫していたほか、被告を私的雑務にも使っていたこと、すべての遺族が死刑を求めているわけではないことなどを指摘。「追いつめられた揚げ句という側面もあり、一定の同情の余地がある」と無期懲役を求刑していた。
これに対し弁護側は、「被告には現金化できる財産があり、経済的に極限状態だったとはいえない。抑圧された人間関係や状況から逃れることが動機で、強盗殺人罪は成立しない」と有期刑の適用を求めていた。
判決によると、影山被告は昨年2月21日、勤務先の社長、石谷英夫さん=当時(82)=と同居の大森政子さん=同(74)=を殺害し、現金やキャッシュカードを強奪。その後、約1200万円を引き出した。
【関連記事】
・ 冷静・的確な尋問 検察・弁護側ともに評価 裁判員 鳥取地裁
・ 複数強盗殺人で初の求刑は無期 「同情の余地、遺族も求めてない」 裁判員 鳥取地裁
・ 裁判員鳥取地裁 被害者遺族が出廷、「無期懲役を」「極刑を」
・ なぜ2人も…強盗殺人の動機ただす裁判員 補充1人解任
・ 2人強盗殺人「供述記憶ない、書面心当たりない」 鳥取地裁
・ <チリ地震>100~150年間隔でM8超…チリ中南部沖(毎日新聞)
・ <原口総務相>住基カード「持ってない、すみません」(毎日新聞)
・ 自民が審議拒否 知事選勝利、小沢氏喚問ら求め(産経新聞)
・ 普天間移設で国民新・下地氏「決着先延ばしなら議員辞職」(産経新聞)
・ <富士山の日フォーラム>5年でごみ123トン回収を報告(毎日新聞)
スポンサーサイト